大盛況で終わった2023年夏の第3回マイクラコンテスト。
子どもたちの制作も発表も、前回からの成長も本当にすばらしいものでした。
でもイベントにトラブルはつきもの。
メタバースでの発表が初めての子もいます。
事前のリハーサルは欠かせません!
子どもたちもしっかり準備して本番に臨んでくれました。
そんなマイクラコンテストの裏側。
イベントサポーターのおーくんさんが教えてくださいました!

おーくんさん
寺子屋生サポーター。
第3回マイクラコンテストではイベントサポーターとしても参加。
寺子屋Parkの引率、メタバース校舎の看板管理、リアルイベントの運営まで
寺子屋をいろんな面からサポートをしてくださっています!
おーくんさんのリハーサルレポート、スタート!
コンテストの司会をやりた~いって手を上げた寺子屋生は3人!
chiiさん、キノコヤキニクさん、みっちーさん。
イベントサポーターは
ロケットかあさん、おーくん。
大人2人が中心になって、子どもたちの発表をサポートしていきます。

さー司会のリハーサルしましょう!
集まって何回か練習しました。

発表のリハーサルに来られないしおりさんには、
前日に声出しをしていただきました。
最初、お話ができない状況でしたが
お母さんに調整していただいて
しおりさんの声が聞こえるようになりました 。
30分ぐらいかかったので、やはり事前の声出し確認は大切ですね。

イベント前日の発表のリハーサルです。
ぞくぞくと集まってきますよ、関係者の方々。
なんと!発表者は過去最高の12名でした!

ロケットかあさんが、リハ用に本番とは別のスライドを作ってくれていました。
審査員のNOZAさんも、子どもたちに審査結果が見えないように、
リハ用のスライドを持ってきてリハーサル!

そして、順番発表!提出の早い順です。

ロケットかあさんが流れの説明
短時間で子どもたちをまとめています。
子どもたちもエモートでリアクションしたり
連絡はコメントを上手に使います。

最初は二人でおわりのことばを言う予定でした。
立候補してくださったのはスイカペンギンさんとLilyさん。

当日はじめのことばを話す予定のかたがハプニングで出演できなくなり、
本番ではきゅうきょ、Lilyさんがはじめのことばをやることに。
おわりのことばはスイカペンギンさんになりました。

スペシャルイベントサポーターの方々
clusterの設定、イベントの告知、イベントの応援、録画、撮影、HPの充実
子どもたちへのサポートなどありがとうございました。
失敗もたくさんありますが
こういうイベントは臨機応変力が付くようです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
お時間のある時に
第3回マイクラコンテストのYouTubeでまたお楽しみください。
YouTube:第3回マイクラコンテスト2023夏
