2023年1月5日|獣医さんマルバツクイズ

「獣医さんマルバツクイズ」授業のサムネイル画像(サムネテンプレートを寺子屋生kapoさんが作成)

獣医のSohey(そーへい)さんと一緒に、クイズに答えて楽しく動物のことを学びましょう!
司会はイラストレーターの真雛(まひな)あきこさん。お二人の掛け合いも必見です!

授業のスライドなどはYouTubeをご覧ください。
クイズはメタバース校舎の床に描かれたマルとバツを移動しながら回答していきます。
授業の様子もぜひ楽しんでいただけたらと思います。

YouTube:獣医さんマルバツクイズ

(講師)Soheyさん:https://twitter.com/souhei1219

(司会)真雛あきこさん:https://twitter.com/mahinagraph

※各見出しのカッコに入った数字はYouTubeのタイムラインです

目次

開始時間まで雑談・司会の真雛さんはメタバースで年越し(YouTube 1:35)

真雛
皆さまお待たせしました!
本日司会を務めさせていただきます真雛と申します。
最近新たに1匹猫ちゃんを保護しまして、現在6匹の猫ちゃんたちのしもべをやっています。

さて、2023年最初のニンジャ寺子屋冬休みスペシャルです。
本日は獣医さんマルバツクイズということで、現役の獣医さんであるSohey先生が動物に関するさまざまなクイズを出題してくださります!

先生のご紹介はまた後ほどお願いするとして、それまでしばし私のメタバース雑談にお付き合いください。

はい、皆さん年末年始特に年越しの瞬間はどのようにして過ごしましたか?
ご家族とお家でテレビを見ながらの方もいらっしゃれば、仲間とカウントダウンイベントという方もいらっしゃるかもしれませんね。

私はと言いますと、京都の祇園に行ってまいりました。
祇園といっても現実の祇園ではなく…そうメタバースの祇園なんです!

ちなみにこの猫ちゃんは私のアバターです。
最近こたつとみかんも出せるようになりました!かわいすぎますね!

そんなこんなで今年はWeb3.0で知り合ったメタバースのお友達と集まって、祇園でメタバース年越しなるものをやってきました。

カウントダウン前にみんなで神社がある場所に集合しまして、0時ぴったりになると、なんと!盛大な花火が打ち上がる仕掛けになってるんです!
意外とバーチャル花火って綺麗なんですよ。
バーチャルなのでいくらでも打ち上げられます。まさにサステナブル。

参加した人はいい大人ばっかりなんですけど、それだけメタバースって夢中になれる空間で、わいわいしてたらもう深夜。

この時ですね、どこからかずぞぞぞぞと麺をすする音が聞こえてきまして。
なんとVRゴーグル…CMでもやっているのがあるんですよ。
あのMeta Quest(メタクエスト)を装着したまま年を越してから年越しそばを食べる人がいました。

どこから突っ込めばいいかわからないですよね。
こぼしてやけどすると大変危険なので、良い子は絶対に真似しないようにしましょう!

この後は初日の出まで見に行っちゃいました。
温泉に浸かりながら一杯やることもできます。
現実の猫ちゃんにはアルコールを与えてはいけません!

最後はみんなで山から日の出を見て終了。
山頂までは結構距離があるので登るとちゃんと達成感もあるんです。

なかなか山頂につかないストレスをかけ引きしながらワールド設計をするのもワールドクリエイターさんの大事な仕事になります。
ゲームと同じでユーザーに与える軽度のストレスというのは、ワールド作りにおいては面白さを引き出すための大事なスパイスだったりします。

なぜか最後は悪ノリした大人たちがみんなアライグマ(のアバター)になっていました。

美しい景色を見るだけならただのゲームでも十分だと思います。
でもそこに「人と会える」「人と話せる」「人と体験できる」というのが重なるから時間を忘れるぐらい夢中になれるんですよね。

1月1日もメタバースライフは続きます。
私はこの日はまだ描き終わっていない年賀状の作業に追われ不参加だったのですが、仲間たちはこの日メタバースで書初めをしていたらしいのです。
書初めといってもゲーム感覚で誰が一番上手いとか、置いてあるクラッカーをパンパン鳴らしたりして妨害してみんなで遊んだとのことでした。
VRゴーグルを使うことによって、実際に体を大きく動かして書初めができるというのが楽しかったようです。

もちろんリアルに物に触れて体験をするということもとても大事なことです。
しかし移動や準備の手間やコストを省いて、その分いろんなことを疑似体験できるというのは、メタバースの強みかなと思ってます。

私のお正月はそんな感じで、今年は初めてメタバースで過ごすという体験をしたのでご紹介でした。
お正月だけでなく、メタバース空間にはいろんなワールドが存在します。
今回はVRChatというプラットフォームで過ごしました。
でもclusterにもたくさんの素敵なワールドが存在します。

春はお花見、夏は海やお祭り、秋は紅葉など、寺子屋のお友達を誘って遊びに行ってみてはいかがでしょうか。
そして自分も作ってみたいと思ったら、ぜひ作る側にも挑戦してもらえたらいいなと思います!

クイズの進行方法(7:57)

真雛
さてご安心ください!
私は最初に少し雑談をさせていただいただけで、今日のメインイベントはちゃんと獣医さんマルバツクイズです!

クイズに移る前にもうちょっとだけ時間をください。エモートの練習をしたいと思います!
まだクラスターに慣れていない方もいるかもしれませんので、もうエモートはバッチリだよという方も一緒に練習してもらえるとうれしいです。

まずは画面下の真ん中よりちょっとだけ右にニコちゃんマークがあるので、それを押してください。
すると右側にエモートというメニューが開きますので、まずはその中から「パチパチ」をやってみましょう。
拍手!ありがとうございます!

今日はクイズ大会ですので、正解した人にはこの「パチパチ」で拍手を送りましょう。
どっちだろう?わからないな?という時はこの「ハテナ」を押してみてください。
問題の後にはSohey先生が解説をしてくださいますので、いいねと思ったらこの「いいね」
動物さんかわいいと思ったらこの「ハート」
なるほどと思ったら「ビックリ」など。
シンキングタイムには「ノリノリ」のボタンで踊っちゃってもいいですね!

もちろんチャット欄からコメントもお待ちしております。
チャットは左に吹き出しのボタンがあるので、それをポンと押すとチャット欄が開きます。入力するところが出てきます。
マイクが使えないのでここに自分が思ったことをどんどん書いちゃってくださいね。

最後の方にはSohey先生に質問できるコーナーもありますので、動物のことで気になることがあればチャットを使って質問してみてください。

今日は床に大きく「マル」と「バツ」が書かれています。
間違っても粉まみれになることはないのでご安心ください。

実際に動いてマルバツクイズを体験したい方は、どうぞ中央でアバターを動かしてクイズに参加してみてくださいね。
聞き専の方だったり回線の調子があまり良くないなという方は、周りに集まって一緒に答えを考えてみてください。

Soheyさんについて(10:43)

真雛
それでは長らくお待たせしました!
本日、獣医師さんマルバツクイズを作ってくださった獣医師のSohey先生です。
よろしくお願いいたします!

Sohey
こんばんは、ご紹介ありがとうございま〜す。獣医のSoheyです!
いっぱいの人に集まっていただき、本当に今日はありがとうございます。

クイズ、全部で14問プラス2問作りました。
結構ためになるようなネタを仕込んでおいたので楽しみにしてください。

「マル」と「バツ」の床がありますので、今、まひなさんおっしゃったようにマルバツで移動を楽しみたい、参加したいという方はぜひ前方にお越しください。
そうでない方もなるべく前方に来ていただけると、顔とかアイコンが僕も拝見できますので、ぜひよろしくお願いします。お待ちしています。近いところで。

それでは自己紹介です。
獣医をやっているSoheyです。獣医になって15年ちょっとになりました。
最初は北海道で、競走馬を見ていました。
そこから今は犬と猫を見る先生になって、現在は救急病院というところで、基本的に夜だけ働いて、日中はお昼寝しているというような生活です。

以前うちにいた猫たち、みんな元気でやってます!(スライドでお写真を見せて下さっています)

前回10月16日に「教えて!獣医さん」という授業をやらせてもらって、 その時に来てくださった方ありがとうございます。今回初めての方もありがとうございます。
冬休みスペシャルということで、かたくるしい授業というよりかは、 クイズで楽しんで動物について知ってもらえると、とってもうれしいなということで、今回頑張りますのでぜひよろしくお願いします!

動物クイズスタート!(13:33)

~動物の分類編~

第1問:生物の分類上、ヒトと一番近い動物種はチンパンジーである。マルかバツか?(13:45)

真雛
シンキングタイムスタート!

Sohey
マルバツの床のところに移動してみてくださ~い。

真雛
マルの方が多いですね。

Sohey
そうですね。皆さん、マルの方にいっているかな?

真雛
正解はマル!

Sohey
正解はマルです。皆さん合ってたようですね。

第2問:チンパンジーの次にヒトと近い動物種はオランウータンである。マルかバツか?(15:11)

真雛
正解は…正解はバツ!

Sohey
はい、解説です。

これ系統樹と言うんですけれど、一番左下が「Homo(ホモ)」って書いてある。
ホモサピエンス、ヒトなんですね。

さっきのクイズは生物的には兄弟に値するのがチンパンジーということになっていて、いとこに相当するのがゴリラになります。
ゴリラよりもちょっと離れたところ、はとこになるのがオランウータンということになります。

第3問:クラゲには背骨がある。マルかバツか?(17:40)

真雛
シンキングタイムスタート!
クニャクニャしてると見せかけて、実はひっかけだったりして。

Sohey
実は…?
はい、正解はバツです。

えっと、クラゲの問題というよりかは、スライドの右側にある哺乳類とか、鳥類とか、爬虫類とか、両生類とか、そういった分類というものがありますよと。そこには脊椎動物といって背骨がある動物という分類もあるのを知ってもらいたいという意味で出題しました。
それ以外の動物、ホヤ、カニ、昆虫、イカとか、線虫という糸みたいな虫たちが、無脊椎動物ということになりますね。

~カラダの構造編~

第4問:犬と猫の首の骨の数は同じである。マルかバツか?(19:45)

真雛
シンキングタイムスタート!
ワンちゃん猫ちゃんと一緒に暮らしてる方も多いのではないでしょうか。
どっちでしょう。

Sohey
昔学校で習った気がする(コメント)…お、そっか、習ったっけかな。

真雛
正解は、マル!

Sohey
これはレントゲンの画像なんですけれど、左側がワンちゃんの首、右側は猫ちゃんの首のところのレントゲン画像になっています。
慣れないと、この首の骨見ても、これが犬なのか猫なのかわからないと思うんですけど、獣医さんはパッと見ただけで、これ犬ね、これ猫だねっていうところは実はだいたいわかっちゃいま~す。

真雛
人間も7個ですか?

Sohey
そうなんです。はい、じゃあ、そしたら次の問題いきましょうか。

第5問:キリンの首の骨の数も7つである。マルかバツか?(21:36)

真雛
シンキングタイムスタート!

Sohey
ちょっとマルとバツでわかれるようですね。

真雛
長いですからね、倍くらいあっても不思議ではないような。

Sohey
どうですかね。

真雛
正解は、マル!

Sohey
首の骨の数、1個あたり長くて7つ、ついています。
パッとみて数えるのは結構難しいんですけど、7個なんです。

真雛
7個なんですね。

Sohey
そうなんですよね~。落とし穴的なクイズですね、これは。

第6問:牛の爪は2つに割れている。マルかバツか?(23:00)

真雛
シンキングタイムスタート!
さあ、皆さん、行ったことがある牧場見学を思い出してみてください。

正解は、マル!

Sohey
これはホルスタインの足になります。
見ての通り、ちょっとわかりにくいかもしれないんですけれど、2つに割れています。

この画像の左上の方は黒毛和牛って言って、いわゆる赤身のお肉の牛たちですね。
右下の画像は削蹄師(さくていし)さんという方がいらして、牛たち、特に黒毛和牛とかはそんなに歩いたりしないので、爪が削れるっていうことがあんまりないんですね。
なので、どんどん爪が左の画像のように伸びきっちゃうんですね。
そうすると、足のつく角度が悪くなることで結構全身に影響が出てしまうことがあります。
ですので、削蹄師さんって方が牛たちの爪を切って、足の角度がちゃんとまっすぐ、構造的に問題ないように足がつけるようにしてあげるっていう職業もあります。

第7問:馬の爪も2つに割れている。マルかバツか?(25:19)

真雛
シンキングタイムスタート!
動物園とかに行ってもなかなか足ってよく観察しないんですよね。難しい。

Sohey
そうですね。
うん、確かに足先までは見ないですね。
パンダがどっちって言われたら実は分かんないな。

真雛
全く分かんないです!
正解は…バツ!

Sohey
これ競走馬のレースの前のパドックの写真なんですけど、見ての通り「C」の字というかコの字の蹄鉄(ていてつ)をつけてますね。
足先、右下の画像にあるように、足先は割れてないんですね。
こういう動物のことを奇蹄類、偶数奇数の奇って書いて奇蹄類って言います。
ちなみにさっきの牛は、爪が2つに偶数に割れているので偶蹄類って言います。

第8問:馬が蹄鉄(ていてつ)をつけるのは、オシャレのためである。マルかバツか?(27:04)

真雛
シンキングタイムスタート!

Sohey
これはおしゃれじゃないのかな。おしゃれのためですよね(笑)。たぶんね?

真雛
蹄鉄モチーフのネックレスなんかも人間用のものは時折見かけますよね。

Sohey
そうですね。だから馬も蹄鉄をおしゃれでつけてるに違いない…!?

真雛
おしゃれかな?

Sohey
おしゃれだと思うんだけど??

真雛
…正解はバツでした!

Sohey
バツでした!
同じスライドなんですけれど、蹄鉄をつけるという意味は爪の破損の予防ですね。
馬は牛よりも、特にサラブレットの話になるんですけれど、基本的にはものすごい歩きまくってるのですり減っちゃうんですね。

すり減っちゃってトラブルが起きることがあるので、蹄鉄をつけて、まぁ靴を履いてすり減らないようにするっていうことになります。

これ3枚写真があるんですけれど、馬はどちらかというと牛よりも爪がすごく大事で、もちろん爪なので伸びるんですけれど、すり減っちゃうことで地面につく面の微妙な角度っていうところがものすごい重要になるので、この写真のお三方というのは職業として装蹄師(そうていし)っていう方なんですけれど、こういう中腰姿勢で爪を削ってですね、爪に合う蹄鉄っていうのをハンマーで叩いたり、熱で、鉄は熱いうちに打てっていうやつですけれど、ハンマーで成形してピタッと合わせるって、これも職人なんですね!

これものすごい大変で、実際北海道でこういう装蹄師さんという方、間近でお仕事拝見したんですけど、まぁ大変。ちょこちょこ動く馬の足を気合で抑えながら肌感覚で削っていって、肌感覚でこうかなーああかなーっていう自分の経験だけでトンカチ叩いてピタッと合わせるっていう神業。

で、馬は爪の状態が悪くなることで、蹄葉炎っていう病気になって、足が痛くなると最悪それで動けなくなることで、最終的に亡くなっちゃうっていうような結構怖い病態。
競馬が好きな人だと聞いたことはあると思うんですけど、名馬が亡くなっちゃいました、原因は蹄葉炎でしたみたいな。足が悪くなった挙句亡くなっちゃうみたいなことが実はあったりします。

第9問:犬には鎖骨がない。マルかバツか?(30:50)

真雛
シンキングタイムスタート!

Sohey
これは自分で作っててもマニアックだな~って思いましたね。

真雛
ワンちゃんの…鎖骨?
鎖骨そもそもどの辺なんですか?

Sohey
ね、鎖骨。全然イメージ湧かないですよね。

真雛
正解は…マル!

Sohey
これはCT画像ですね。
平面画像のレントゲンと違う、立体的に見えるCT画像なんですけれど。
左が犬で、右が猫さん。
猫さんの方が鎖骨があるので赤で囲ってまして、左を見てみると、犬は鎖骨はないんですね。

真雛
先生、質問です!
Xのスペースで今の鎖骨のお話をちらっとお聞きして、私、猫ちゃんの鎖骨この辺かなって触ってみたんですよ。
触ってわかるものですか?

Sohey
えーと、わかんないですね。
ちょっと深いところというか、肩、肩甲骨の近くのところにあるので、埋もれてる感じなんですね。

実はさっきの首の骨の解説の画像、ヒントがこっそりあったんです。
右下の赤丸、ちょろっとある細いやつ、これが猫ちゃんの鎖骨なんですね、実は。
(※YouTubeの32:10頃です)

実は猫ちゃんの鎖骨ってもう本当にあってないようなもので、だいぶ退化してるんですね。
ただ鎖骨があることで、鎖骨周りの筋肉と連動することで腕が自由に動かせて力が入る。
例えば高いところに登ったり塀の上に登ったりするときって、前足で自分の体を支えられますけど、ワンちゃんたちって壁に登って前足で自分が体を支えている姿って見たことないですよね?。
不思議と犬とか、馬とか、牛とか、ライオンとか、象っていうのは、鎖骨がないんで、支える力がないんですね。
鎖骨、細い骨のあるなしで体を支えられるかどうかっていうスキルの有無につながる面白いところ。
だけれど、鎖骨がないことにはそれなりの理由があって…

特に馬なんかは、走ることに特化した動物なので、鎖骨がない分可動域が広くなるんです。
牛ってさっきあんまり動きませんよとはいったものの、実は鎖骨がない。何故だろう??
じゃあ猫は何故残ってて…っていうとこはちょっと色々調べてても不思議だなというところでした「理由分からず」。

今コメントのところ、猫パンチとか犬より俊敏に動くっていうのも、多分そういう筋肉の影響なんかもあると思いますね。
鎖骨1つで結構色々変わるっていう、面白ネタじゃないかってふうに思います。

真雛
必要だから残ってるんですね。

Sohey
そうですね。
やっぱり不要だから退化してっていう。
面白いなってところですね。

第10問:馬の腸の長さは10メートルくらい。マルかバツか?(36:40)

真雛
シンキングタイムスタート!
10メートルというと、建物だとだいたい3階から4階の高さに該当するそうですよ。

Sohey
結構答えはわかれましたね。

真雛
どっちでしょう?
正解は…バツ!

Sohey
サラブレッド、だいたい500キロぐらいの体重なんですけれど、体の中の腸をびよーーーんと引っ張ると25メートルくらい、中には30メートル近くもあって、このお腹の中は実はほとんどが腸になっています。

胃ももちろんあるんですけれど、この500キロの体の中に胃の大きさっていうのはバスケットボールぐらいで、胃はほとんどあってないようなものなんですね。

だいぶ余談なんですけど、私、獣医になった直後に北海道で馬のお産の牧場で働いていたり、競走馬の手術をする施設にもいたりしてました。競走馬って腸が長いんで腸捻転っていうのを起こすんですね。

競走馬に限らず馬は腸がものすごい長く、お腹の中で内側にくっついてる場所は一部あるんですけれど、腸の中には草がいっぱい詰まっててそこがもぞもぞ動いてるわけなんで、馬が寝転んだりした時とかに腸がねじれてしまって、腸捻転、牧場界隈ではそういうのを腹痛(ハライタ)とかって言うんですけれど、急に腸がねじれて馬が悶絶してすぐに緊急手術しないといけないっていうことがよくあります。

さらに言うと、北海道で青草って言って草が生えてくるのって5月の終わりぐらいになるんですけれど、それまで北海道3月4月ってまだ雪が残ってすごい寒くて草もあんまり生えないんですけど、5月、ゴールデンウィーク明けてしばらくすると芝生が、青草って水分を含んだ草がものすごく一気に増えてきて、若い馬とか繁殖した馬とかがいっぱい食べるようになると、水分が多くて腸の中で膨れてしまうのでガスが溜まって捻転したりっていうことがあります。

なので腹痛を起こすのはもう6月前後っていうのがものすごい多くて、私がいた北海道の馬の手術をする施設では、もう1日何頭も何頭も馬が担ぎ込まれてくる日があって、繁殖牝馬とかだと800キロとかあったりもするんですけれど、そういう馬たちがもうぐったりして連れてこられて手術をする、そういう世界もありました。
だいぶ余談が長くなっちゃった。

第11問:牛には胃が2つある。マルかバツか?(40:18)

真雛
シンキングタイムスタート!
牛の胃袋はという歌もありましたね。
何個だったか思い出してみてください。

Sohey
焼肉好きならみたいなね。

真雛
正解はバツ!

Sohey
牛には胃が実は1個じゃなくて4つあります!

さっきね、馬は胃が小っちゃいのが1個しかありませんよ、腸がものすごく発達してるんですよっていう話だったんですけれど、同じ草を食べて生活する牛は胃がものすごく発達して、むしろお腹の中ほとんど胃なんですよ。
しかも胃っていうものに分類されるには、第一胃、第二胃、第三胃、第四胃っていうところまであって、もちろんその先に小腸大腸っていうのはあるんですけれど、第四胃まであります。
さらにその胃の中の分類として、第一胃(ルーメン)って言いますけれど、ルーメンっていうのが胃の8割ぐらい占めています。

牛は反芻類っていう分類になります
反芻っていう単語は大人の方なら聞いたことあると思うんですけれど、牛とか羊とかが食べた草を、胃の中から口の中に戻してまたむしゃむしゃむしゃむしゃ噛んでる行為になります。
よく牧場のホルスタインとかが歯をギシギシさせながら草をまったりこう座りながら食べてる姿って見たことあるかなと思うんですけど、あれを反芻って言います。
そこから転じて、言葉や経験について繰り返し考え、よく味わえることが物事をよく反数するみたいな話になっていますっていう雑学でした。

~動物の雑学編~

第12問:猫の祖先は海の近くに住んでいた。マルかバツか?(43:22)

真雛
シンキングタイムスタート!
猫好きの皆さんお待たせしました。猫ちゃんに関する問題ですよ。

正解は…バツ!

Sohey
猫ちゃんの先祖はリビアヤマネコって言われている…DNAの解析をしたらリビアヤマネコだったっていうことですね。水の少ない中東の砂漠地帯にいたっていうことです。
またここで雑学なんですけれど、砂漠っていうところですから当然雨が少ないんで水飲む量が少ないんですね。
ただ飲まないといけないし、おしっこもしないといけないので、飲む水が少なくても効率よくおしっこをするために、より濃く濃縮しておしっこをするっていうように猫ちゃんの腎臓は頑張って進化していきました。
ただやっぱりその負担っていうのは大きくなって、一般的に腎臓病っていうものになりやすい動物になっちゃってます。

だいたい12~3歳ぐらいを超えてくる猫ちゃんは、かなりそこから腎臓病が増えていく。
もうそれこそ16~7歳以上の猫ちゃんで、腎臓病じゃない子を探すのが難しいぐらいで、血液検査をすると腎臓の数値が悪いっていうのが現実的にすごく多いです。

ただ腎臓病になりやすいんですけれど、もう代々そういう腎臓病になりやすい遺伝なので、なりやすいんですけれど意外とその腎臓病に対する症状に対して、結構タフな感じではあります。
もちろん本当に末期まで進行してしまうと、食欲なくなったり吐いてしまったりぐっ たりというようなところは、命に関わってきます。

猫ちゃん以外の動物の腎臓はどうかっていう話なんですけれど、例えばワンちゃん。
ワンちゃんは腎臓病っていうのは実はそう多くはありません。
あんまり診察で腎臓病ですねっていうことは、もちろんまあ 一定数あるんですけれど、すごく多いわけではないです。

ただ猫と違うので腎臓病になってしまうと、やっぱりダメージっていうのは、相対的に、例えば数字的に同じぐらいの猫ちゃんと同じぐらいの高めの数字であっても、その症状はワンちゃんの方が重いかなと。

人間が腎臓病になったらどうするかっていうと、そもそも腎臓って毒素を腎臓が濃縮して毒素を出すっていうことなんですけど、腎臓病になってしまうと人間は人工透析っていうのをやって、毒素を多く含む血液を機械で濾過して体に戻すっていうようなことをしないといけないわけですけれど。

ワンちゃん猫ちゃんが重度の腎臓病になってしまった時に人工透析っていうのを実はやりたい…やれなくもないんですけれど、大きな問題がありまして、なんでかっていうと人間と比べてワンちゃん猫ちゃんの血液の絶対量がものすごい少ない。

なので機械に出すほどの余裕がないってことですね。
300ccぐらいとか400ccぐらいの血液を機械で大量に出してしまうと、貧血してそれで死んでしまうっていうことが起きてしまうので、なかなか人工透析をするっていうようなことは現実的に猫は難しい。
ワンちゃんもチワワとか小さめのプードルさんとかヨークシャテリアとか3、4キロぐらいの子の人工透析っていうのは現実的には難しいかなっていう、そんなところでした。

真雛
猫ちゃんと暮らしてる方はなるべく新鮮なお水をたっぷり飲めるようにしてあげたいですね。

Sohey
その通り!

第13問:オッドアイ(左右の虹彩の色が違う状態)は、青い目の方に視力の異常がでることがある。マルかバツか?(49:05)

真雛
左右の虹彩、お目目の色が違う猫ちゃんは青い方の目に視力の異常が出ることがある、マルかバツか。
シンキングタイムスタート!

Sohey
ちなみにこの画像の猫はうちの猫です。
実はもう7、8年前の画像でもうヨボヨボのおじいちゃんになっちゃいましたけど。

真雛
正解は…バツです。

Sohey
はい、正解はバツです。
ちょっと問題が難しいかなっていうところ…ちょっとごめんなさい。
これ、雑学をお伝えしたいという、無理やりクイズにしたっていうところなんですけど。

青い目になるのをオッドアイっていう風に言うんですけど、実はこれ青い目の方の聴覚、音がうまく聞こえないよ~っていう猫ちゃんが一定数います。

特にオッドアイっていうのは、どの毛色の猫ちゃんでも一応理論上は起こり得るんですけれど、遺伝的な問題で特に白猫、あとは白がちのミケとか、白黒なんだけどほとんど体の毛が白色の子に多いです。

白色の子で青い目、ですからうちの猫のような子たちの3、4割ぐらいで聴覚、音がよく聞こえないっていう風に言われています。
うちの猫は多分聞こえてたかなと思います。
聞こえてるかどうか、特に片側だけなので、わかりにくいっちゃわかりにくいかなっていう風には思います。

ちょっと細かい話なんですけれど、なんでこんなこと起きるの?っていうことなんですけれど、そもそも毛の色っていうのは遺伝で決まるわけなんですけれど、毛の色にメラノサイトという色素に関する遺伝子っていうのがあるんですけれど。

実はそのメラノサイトっていうのはコルチ器っていう聴覚に関する器官に関与するんですけれど、お腹の中にいるときに発達する過程において、うまくコルチ器が成長しないというか、うまく作られないことで音を取り込むことができないっていう風に言われてます。

第14問:犬があくびをするのは眠いときだけである。マルかバツか?(53:00)

真雛
シンキングタイムスタート!
あくびというと、やっぱり眠たいときというイメージがありますが、どっちでしょう?

正解は…バツ!

Sohey
バツということは、眠いとき以外にもワンちゃんたちはあくびをしますよってことなんですけれど。
どういったときに眠くないときにあくびをするかっていうことなんですけれど、ストレスとか不安っていうのがあるときにカーミングシグナルっていう風に言うんですけれど、こういったときにもあくびが出ます。

もしご自宅でワンちゃん飼ってらっしゃる方いたら、よく観察してもらうといいと思うんですけれど、例えば知らない人がお家に来たとか、狂犬病のお注射で病院に行かないといけないときに待合室で何十分も待たされソワソワしてるときとか、あんまり車に乗ったりしないんだけど、好きじゃないのに車で外に行くとか。
実はお散歩嫌いな子が、ちょっと旅行だからって言って外連れてかれちゃって…みたいな時に、緊張をほぐすために、カーミングシグナルっていうサインですね、あくびをするっていう風に言われてます。

真雛
いよいよクイズもあと2問!超難問ですよ!
正解したら自慢しましょう!

第15問:犬はカワイイ!マルかバツか?【超難問】(55:25)

真雛
超難問!犬はカワイイ!マルかバツか!

こーんなの当たり前じゃないですかー!
サービス問題のようにも思えますよ。シンキングタイムスタートです!

みんな、みんなマルに来てます!

Sohey
あれ?ただ可愛いだけかな?
ただ可愛いだけ?ただ可愛いだけですかね~?

真雛
可愛いんですよ!マルですよ、マル!

Sohey
ただ、これ私のクイズなのでね?
私がどういう答えを作ってるかっていうところまで想像してください!はい!

真雛
さて正解は……バツ!?

正解は「超絶スーパーウルトラカワイイ」!
…たしかに!その通りです!

Sohey
怒られちゃいそうだな、はい。
この問題に対しては、コメントはなしでお願いします。

第16問猫はカワイイ!マルかバツか?【最終問題】(57:11)

真雛
最終問題です!
猫はカワイイ!マルかバツか!シンキングタイムスタート!

ただの可愛いではないですよね。
皆さん、さっきの問題を思い出してください。

Sohey
ただの可愛いではないですよね?
直前の問題…さすがにバツが多いですね。

真雛
全員正解できますよ。

Sohey
はい、これはもうある意味サービス問題。

真雛
正解は…もちろんバツですね!
正解は「超絶スーパーウルトラカワイイ」!その通りです!

Sohey
もうなんならこれは、真雛さんにこの答えを言ってもらうためだけに作ったような問題ですね。

真雛
あははは!

まとめ(58:16)

Sohey
は~い。じゃあここから私、話します。
お疲れ様でした。全問正解できた方いらっしゃいますか?
なんか、ジャンプなり、万歳なり。
さすがに最後の2問が癖があったから、最初の14問は全問正解だけど、ちょっと最終問題の1個手前がバツという方が多分ほとんどじゃないかなと思っています。

楽しかったという方は拍手してくれるとうれしいです。
勉強になったという方はジャンプしてくださ~い。

やったー。うれしい!

最後に、このような素敵な機会をくださったさちこバナナさん、ニンジャ寺子屋の皆さん、本当にありがとうございました。
前回10月から2ヶ月ちょっとという中で、こうやって短期間で何度も授業をやらせてもらえること、本当にうれしく思います。
今回真雛さんに司会をしていただいて、もう本当に花があってよかったです。

最後の最後にご紹介ということで、私、DAOっていう自立分散型組織、Web3.0っていう世界において、LLAC(リブライクアキャット)、年末に猫ちゃんがいっぱいリリースされましたけど、そこの中で楽しく過ごしています。

特に「教えて猫博士」っていうところがあって、猫、LLACなんでね、Live Like a Catなので、そこでは基本的に猫に関する質問やご相談っていうのをお待ちしています。
常に張り付いているので、何かあったら遠慮なく。

もしワンちゃんに関して質問や相談があれば、XでDM等を頂ければ可能な限りお答えしますので、遠慮なくおっしゃってください。

SoheyさんのX
https://twitter.com/souhei1219

あと猫ちゃん好きには猫のあれこれというXの投稿、LLACにいるので基本的には猫びいきしているんですけど、ワンちゃんもめちゃくちゃ大好きです。
昔はパピヨン飼ってました。シェルティミックスも飼ってました。
ワンちゃん、猫ちゃん、まんべんなくめちゃくちゃ大好きです。

ただXの方では猫のあれこれというのを毎日やってますので、見てコメントとか頂けるとうれしいなと思います。

それではですね、ニンジャ寺子屋冬休みスペシャル、後半戦のトップバッターは私が切らせて頂きました。ありがとうございます。

真雛
Sohey先生ありがとうございました!
動物のことを知ることで、動物ともっと仲良くなれる気がしました!

それでは質疑応答に移ります。
まず今日のクイズを聞いてもっと知りたいと思ったこと、獣医さんに聞いてみたいこと、ぜひぜひチャットでコメントしてみてください。

質問コーナー(1:03:30)

犬はカギを開ける前に誰が来るかわかりますか?

Sohey
犬は嗅覚もそうですし、聴覚も結構あるので、意外とわかってるんじゃないかなっていうふうに思いますね。
もちろんすごい遠く離れてるとどうかなと思いますけれど、おうちの敷地とか、一軒家でしたら、敷地に入ったぐらいであれば、ドアの開け方、門の開け方とか、足音とかでも、もしかしたらわかるんじゃないかなっていう気はしますね。

犬は命が短いのはなんで?

Sohey
難しい質問ですね。
心拍数とある程度相関するっていうふうに聞いたことはあるんですね。
一生の動ける心拍数っていうのが決まっていて、普段から、例えば心拍数が比較的早い動物っていうのは、その分期間が短いなんていう話はきっと耳にしたことはあると思いますけど。
でもそれを言っちゃうと、犬と猫って、猫ちゃんの方が寿命は若干長いかなっていうところで、病院に来る猫ちゃんたちの心拍数っていうのはワンちゃんよりも心拍数多いんで、ちょっと今の説明には当てはまらなくなっちゃったりだとか、あとは体格に反比例するみたいな。

例えば象のはな子は30年とか長かったけど、マウスとかラットとかは短いよねとか、そういったところももしかしたらあるのかなと。
ただこれは生物の進化の過程でっていうようなところなので、なかなかちょっと答えは難しいなと思います。

うちの犬が赤っぽくなってきた。

Sohey
赤っぽい…どこが赤なのかな?お腹が赤いのかな?
あまり赤くなる病気ってそんなにないので、ごめんなさい、もうちょっと細かい情報があれば個別でお答えできるかなと思います。

アレルギーとかがあったら…あ、毛が赤くなる?
例えば目の周りとか口の周りとか足先とかだったとすると、湿ってるからとかですかね。
濡れ続けちゃうと変色する可能性はあるかとは思います。

なんでお父さんが好きなんですか?

Sohey
まぁいろいろあるかな。例えば家族の中でお父さんが、犬はもともと群れで生活する狼が先祖ですから、猫とは違って集団行動なので、ヒエラルキーというか階級というか上下関係っていうのがやっぱりあるので、(コメントを書いてくれた子の)お家ではお父さんが一番偉いっていうふうにワンちゃんが認識して、お父さんには頭が上がりませんみたいな行動をしてるんじゃないかなと思います。

猫は単独行動してると思うのですが、野良猫は猫会議をしてる?

Sohey
本当だと思います。
よくね、空き地とか、ひなたぼっこできるようなスペースとかで、猫たちが集まるっていうようなところはあって、本来猫ちゃんは集団行動をあんまりしないんですけれど、いわゆる猫会議っていうのは、地域の猫たちの井戸端会議的な感じだっていうふうに言われてるそうです。

猫会議に関しては、私のXで多分4、5ポストくらい秋口に投稿してるので(2022年秋頃)、もしよければ「猫のあれこれ雑学編」とか「猫会議」とかで検索して探してみてください。

うちの犬は保護犬なので年齢を歯で判断された。

Sohey
そうですね、歯とか目とかですかね。
毛艶とかは結構変動が激しいので、なかなか評価はしづらいんですけれど。
そうですね、だいたい歯ですね。
もちろん歯も歯石がついてたりとか、歯茎、歯槽膿漏とか歯肉炎というようなのがあると、なかなか評価は難しくなります。
だいたいこんな感じかな、総合的に2、3歳未満かな、5歳ぐらいかな、10歳ぐらいかな、みたいなそんな感じになるかなと思います。

犬猫もダイエット食を食べさせた方が良いですか?

Sohey
これは話すとむちゃくちゃ長くなるんですけれど。
要するにダイエット、痩せさせるためにはどうしたらいいですかというような質問内容かと思うんですけれど。

よくダイエット食を食べさせた方が良いですか?という質問を診察の時に受けるんですけれど、ダイエット食を食べさせても、たぶん95%のワンちゃん猫ちゃんは痩せれません。

なんでかというと、ダイエット食でちょっとカロリー少ないから、かわいそうだからちょっと多めにあげるねっていうふうに飼い主さん心理が働いて、カロリーとしてはちょっと少ないけれど量が1.2倍上げちゃって、結果的にエネルギーの量が増えてますっていうことが圧倒的に多く起きるかなっていうのが長年の経験になります。

ですので、単にダイエット食を始めようっていうよりかは、まずは今の適正の体型っていうのがどれくらいぽっちゃりなのかどうかっていうところを把握しましょう。

もちろんワンちゃんも猫ちゃんも筋肉質な子もいれば、ちょっとぷよっとしてる子もいるので、そこは数字が何キロっていうところよりかは、肉付きとかがっちり度合いとかそういったところで評価するので、なので現状の体重と現状のお肉のつき方っていうところをかかりつけの先生に見てもらう。

例えばちょっとぽっちゃりですね、今4.5キロですねっていうような状況であれば、例えばまず4.2キロ達成を3ヶ月4ヶ月ぐらいで目指す。
そのためにはどうしたらいいかっていうようなプランを立てていく。

人間のダイエットも、私も含めてついつい短絡的な道を選びたくなってしまうんですけれど、やっぱりそこは急がば回れになります。

例えば4.2キロ目指すのであれば、4.2キロのご飯の量を確実に設定するっていうことがやっぱり重要になってきます。

あとはご飯の量をあまり上げてないんですって言っても、家族の誰かがこっそりおやつをあげてるとかチュールをあげてるっていうことがあると、実際のところなかなか痩せれない。

あとワンちゃん、2時間お散歩行きますねっていうのはあまりダイエットの効果はないというか、これは個人的な考え方ですけれど、ワンちゃんは運動してなんぼの動物なので、普段のお散歩の時間を伸ばしても思ったほど痩せれないです。

やっぱり圧倒的に、ご飯の量をしっかりコントロールするってところが重要かなというふうに思います。はい、そんなところですかね。

健康診断の頻度について

Sohey
健康診断はもう本当にコンスタントに。
高齢であればあるほど健康診断の頻度っていうのは高いほうがいいかなと思います。

なんでかっていうと、健康なら健康で結果的にそれならいいんですけれど、例えば健康診断を何年もやってなかった子があるときちょっと調子悪くなって病院に行って血液検査をしたら数字がすごい悪かったです。その時にその数字の悪さがどれくらいの期間でどれだけ悪くなったのかっていうのは結構重要になってくるんですね。

なのでコンスタントに血液検査とか、レントゲンとかエコー検査とか、いわゆる画像検査っていうのをやっておくと、どれくらいの期間でどのように変化が生じたのかっていうのがわかりやすくなるっていうこと。

そこは特に私のように、どちらかというと一期一会の診察をしている救急医の立場からすると、2週間前の数字がこうなんですっていうような資料を持ってきていただけるとすごく助かるし、2週間でこの数字がこうなったのか、と。3年前の数字を持ってこられても、3年前はそれは健康でしたよねみたいな話になっちゃうので。

そういう意味ではやっぱりコンスタントに、若くても、5歳未満であれば1、2年に1回、5歳から10歳は1年に1回、10歳を超えてきたら1年に1回以上のペースで健康診断とかしてくれると。
何かあったときにね、獣医さんも飼い主さんもいいのかなと。

もちろん動物たちは自分の意思で検査してないので嫌だとは思うんだけれど、未然に病気を防ぐとか、病気を悪化させないとか、早期診断、早期治療っていうのはこれ人間も一緒だと思うし、なかなかワンちゃんネコちゃんたちっていうのは自分で調子悪いなっていうのはあまり言ってくれないので、症状を出しているっていうのは結構状況としては進んでいるわけですね。

僕らも風邪引きそうだなーの時に早めに仕事を終えてとか、無理しないで早く寝ようってことできますけれど、動物たちはそういうのを悪くなってから、飼い主さんに気づけてもらうっていう状況になることが多いので、やっぱり人間もそうですけど、なるべく早いうちに診断と治療ができるようにするに越したことはないかなと。
そのためにはやっぱり健康診断って重要なんだなっていうふうに特に思います。
長くなっちゃいました。ごめんなさい。ありがとうございます。

真雛
人間も動物も定期的な健康診断が必要ですね。
次の質問で最後しめきらせていただきます。

気管虚脱の治療法について

Sohey
これ結構正直なところ厄介で、気管虚脱、喉に近いところなのか、心臓に近いところなのか、というところで大きくわかれます。
特に喉元に近いところの気管虚脱であれば、最近日本でも、気管の周りにコイルを巻くみたいな、PLLP法みたいなのがあったりするので5年前とかと比べると、気管虚脱に対する手術は一般化してきたかなと。

ただ、心臓に近いところまである臓器ですから、胸の中の気管が潰れちゃう状況っていうのは、基本的に手術がほとんどできないと思っていただいた方がよろしいかと思います。
なので、じゃあどうするんですかって言われると、現実的に答えに窮しちゃうんですけれど、気管虚脱って本当に苦しいんですよね。

夜間救急でも気管虚脱で咳して苦しくて、もううまく呼吸できないワンちゃんたちが来るんですけれど、やっぱり物理的に気管が潰れちゃっている。

要するに、気管っていうのは、診察の時にはよくストローを例えに出すんですけれど、マクドナルドでコーラを買ったら、新品のストローが刺さってますね。
あれでジュースを飲むのは簡単だと思うんですけれど、ストローをお家に持って帰って、2年間使いまわしてください。

もしかしたら、そのストローがボコボコになって、ぐにゃぐにゃになってしまっているっていうのがイメージできると思うんですけど、そうなったストローで、じゃあジュースを飲んだり、シェイクを飲んだりしたらどうなると思いますかって言ったら、ストローはへしゃげちゃいますよね。

ですから、それを交換することはできないので、物理的に気管に負担がかからないような生活を心がけてくださいねっていう以外にないのかなと思います。

真雛
質問コーナーは以上となります。たくさんのご質問ありがとうございました。
最後に、今日のためにたくさんのクイズと楽しいお話を用意してくださったSohey先生に大きな拍手を。

(拍手のエモート)

ではでは、我々はこの辺で退場いたします。
本日はお越しいただきありがとうございました!
3、2、1、ドローン!

その他の授業

Soheyさんの他の授業はぜひYouTubeアーカイブをご覧ください。
動物クイズの続きや、獣医さんのお仕事の話もあります。
メタバース授業への参加もお待ちしています!

目次